-
日々の活動
リレほく石川大会に参加してきました!
-
未分類
国交マイカー感謝祭、無事終了✨
昨日はリレーションシップ北陸、今日は鶴来の国交マイカーさんの感謝祭のお手伝いで、大忙しのワンネススクールです😃🎵 ワンネススクールは、お客様感謝祭のフードコーナー、ドリンクコーナー、キッズコーナーをすべて担当させていただきました❗ 台風の影響で、色んなものが吹っ飛ぶほどの暴風雨。お客様の入りも心配されましたが、悪天候の中なんと、 300人以上のお客様のにご来場いただきました👏✨ 豪華賞品をかけたじゃんけん大会も大盛り上がり❗ キッズコーナーには、可愛いお客さんがたくさん遊びに来てくれました❤ フードコーナー、ドリンクコーナーの担当者たちは、もはやプロの風格(笑) 朝から暗くなるまでの長丁場の仕事で、時にお客様をお待たせしたりと至らぬ点もありましたが… 国交マイカーのお客様も、従業員の皆様も、みんな温かい方ばかりで、感謝祭が終わる頃には、この素敵なイベントのお手伝いができて良かったなぁという気持ちでいっぱいになりました。 来てくれたお客様、国交マイカーの従業員の皆様、本当にありがとうございました❗ ワンネススクールのみんな、雨の中あちこち走りまくって不平も言わずよく頑張りました💮✨ -
未分類
出展者募集!【いのちの暮らし祭り2017】
今年もやります!ワンネススクールと一緒に鳥越ののんびりした雰囲気の中で、お祭りしませんか? 今年の目玉企画は!●今年は真弓貞夫さんのドキュメンタリー映画「蘇れ 生命(いのち)の力 ~小児科医 真弓定夫~」世界同時上映http://www.heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012017.html※当日は午前から午後にかけて計3回上映いたします。 ●スペシャルゲストさんの写真展示&トークショー!写真界でもトップクラスの賞を受賞した、若手写真家さんも現在交渉中です。 【いのちの暮らし祭り2017】概要 「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、未来を創ろう」里山の暮らしを体験しながらみんなでこれからの暮らしを考えよう おいしいフード、ワークショップ、こどものおへやもあるよ 日時:2017年12月3日(日) 入場無料、雨天決行場所:NPO法人ワンネススクール鳥越校舎https://ameblo.jp/npo-oneness/entry-11802118010.html 【出店者様要項】 ●出店条件 「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、 未来を創ろう」というお祭りの趣旨に賛同して頂ける方 自分たちの未来を自分たち手で作って行くことを大事にしている方、丁寧に手で作ることを大事にしている方 ●出店における注意事項 •出店料は1日のみ出店の場合500円。出店ブースでの搬入・搬出・運営・管理・両替などは出店者様にすべてお任せします。 •出店にともなう機材・道具などは各出店者様でご用意ください。 •こちらで準備できるものは机・パイプイスなどです。数に限りがありますので、机・バ イプイスなどをご入用の場合は事前にご連絡ください。•出店は10時から16時を予定しております。 •特別な理由が無い限り、出店場所は先着順にてご希望の場所を確保していただきます。 ●その他連絡事項 •出店準備は午前8時からできます。•出店の方の機材に付きましては、出店者様で管理してください。 盗難・破損などの保障は致しかねます。•駐車場は会場近くです。当日は可能な限り乗り合わせてご来場ください。•マイコップ・マイ箸・マイ皿持参でお願いします。 •前日から準備の泊まりは1泊1000円を杜の光熱費及びシーツ台として頂きます。また、入浴施設がないためお風呂は近場の温泉施設をご利用頂きます。 •ワンネススクール鳥越校舎では水しか出ません。また、排水がすべて用& #27700;路に流れ出るため中性洗剤の使用はできません。多量の塩気の強いものや油物はボロキレや新聞 紙などで拭き取ってから洗って頂きます。 主催・いのちの暮らし祭り実行委員会 【連絡先】 NPO法人ワンネススクール〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F TEL/FAX : 076-259-5359 E-mail : info@oneness- school.org 【出店などに関わる連絡】 NPO法人ワンネススクール(中村) TEL : 090-4329-5090 E-mail : nakamura@oneness- school.orgワンネススクールの Facebookページからでもご連絡頂けます。お問い合わせはお気軽に! -
未分類
代表・森のつぶやき7
気功を学んでいた時、病気を治せる人になりたく、この功法は何に効くということを教えてほしいと心に思っていた。でも学んでいた数年間、お伝えいただいたのは自分のセルフマッサ… -
未分類
雨の中、遠足(笑)
今日のワンネス、宇奈月でソフトボール大会です😄 ソフトボールに行かなかった小学生含む女子チームは、有松校舎から片町辺りまで、雨の中遠足☔ 忍者寺を見たり、途中で気になったお店を覗いてみたり。 なんだかおもしろいカフェを発見✨ 寺カフェ? 侍バー? 武将が出陣から戻り次第開店らしい(笑) 美味しいもの発見✨ バスや車だと有松から片町まですぐですが、歩きだと片道一時間以上かかりました❗ バスや車じゃ気づかなかった素敵なお店がいっぱいでした😄 -
日々の活動
居場所ふらっと・ホームにお隣シェアハウスのにゃんこが侵入。 人をダメにするソファ…
-
日々の活動
月曜午前はお昼作り。今日の献立は筑前煮、白和え、味噌汁、ごはん。全部自分たちで作…
-
未分類
【ふら友カフェ】参加ありがとうございました✨
毎月恒例のふら友カフェ、本日も美味しいスイーツで楽しい時間を過ごすことができました。 今日は、たまたま子育て中のママばかりが集まりました。 お楽しみのスイーツは、昨日小学生が就労のお姉さんと一生懸命作ったマドレーヌ&シフォンケーキ🎵 野菜のジャムを添えて。 また来月もお楽しみに~❗ 参加してくれたみなさん、どうもありがとうございました。 -
未分類
代表・森のつぶやき6
1993年、鳥越がまだ村だった時、村の仲間たちと「みどりと癒しのフォーラム」というのを開催した。 鎌倉でデープエコロジーのアルネネスさんを招いての企画が始まりでその第四回目を受けたのだが、タイトルは前回に決まっていて「環境の死、死の環境」というとてつもなく大きなテーマだった。 全国の樹林気功の仲間たちと鳥越の若者たちで共働で開いたイベント、当時は「癒し」という言葉がまだだれも使っていず、行く先々で宗教かと言われ、大変といえば大変だったが、今から思えば中身はかなり時代を先取りしていて深いものだった。その時の講師、脳死問題の第一人者中川米造さんの「昔の医者はみんな風邪薬にうどん粉をだしていたもんだ」という話が一番記憶にある。 その時期だったか、チェルノブイリ事故で被ばくした子供たち、いずれ日本でも同じことおきるよ、鳥越でしばらく保養させれないかと、声かけられたのだが、あまりに遠いことで体が動かなかった。20年後悲しいかな、福島の子を預かることとなった。 文明か自然かという論争をする気はないが、科学という今現在での真実と思われていることよりも、何万年生きてきた縄文日本人のDNAにある、「みどりといやし」の声に自分は耳傾けて生きてみたいかな。 現代たかが100年、数万年の時間の積み重ねに比べれば、、、この時代も一つの小さなゆらぎ。意外と人はすごい。 遠いまなざしでいこう。 -
未分類
10月!【親の会】おしらせ!
ワンネススクールでは毎月第3水曜、金曜と親の会を行っております。 最近は少人数での開催が多いです、たくさんの人がいると話しにくい・・・という方はぜひお気軽にご参加ください。もちろん聞いているだけでも大丈夫です。 ゆるい雰囲気でまったりと開催しています。今月は・10月18日(水)・・・こまつまちづくり交流センター14:00〜16:00・10月20日(金)・・・居場所「ふらっと・ホーム」(金沢市久安5丁目8)18:30〜21:00ごろにて開催されます。※金沢校舎で行なっていた親の会開催場所が、居場所