-
未分類
代表・森のつぶやき3
子供に何か教えているという気でいるととても疲れるが、子供から学んでるなと思うと元気が出てくる。介護していると思うと、いらいらするが、一言かけられると体が緩む、無農薬のお米売ってと言われると腹が立つが、草取りに行きますというと頑張れる、ボランテイアしてると心が枯れるが、されてる人に肩揉んでもらうと涙が出てくる、患者の病気を治そうとすると偉ぶるが、患者の人生にしみじみ共感すると癒される、いずれも気が通い合った瞬間だ。 一方通行でなく、双方向の命の交流、これがたぶん自然の命の風景なんだろう。相互創造。 多様性の象徴の杜にその命の風景がある、杜と癒しあおうという樹林気功のチラシを見て、これだと思い参加したのが30年前。「癒しあい」という言葉をその時学んだ。 ☆「癒しあい」ということを言葉でなく生身の哲学として伝えてくれた自分の人生の師匠「樹遷さん」の講演会:10月27日15時から。女性センターにて。金沢市の委託事業で無料でお話聞けます。その他オプション企画も後々告知。樹遷さんについてもっと知りたい方はホームページ「樹林気功」を見てくださいな。お話聞くたび生老病死すべてにイエスといいたくなる、体験のみから語る「ことば」は胸に響くんだな。おすすめです。 -
未分類
代表・森のつぶやき2
先日告知したワンネス文化祭の上映映画、真弓貞夫さんのお話の一コマ「1945年日本の人口6000万、医療費2800億、現在人口を2倍と計算して医療費さて何倍?」180倍だそうな。戦後医療は進歩したとかいうがこの数字は何でしょう。医療費のために消費税がどうのこうのと論争になるが、それ以前にこの数字についてご意見いう人いないのかな。 体力、克己心、依存せず自分で立つこと、心の調律、、健康つくりとはある意味教育と思う。便利さと見た目の豊かさ?の引き換えに人は確実に退化しているような。 自分が40代の時70代の父親に田んぼなどで、体力がかなわなかった、かく言う自分も同年代や、スクールの子供たちからはバケモンの体力と言われている。80歳で骨を折った親父の手術をした先生がこんな硬い骨なかなかないわといっていた。もっと根本からの生き方暮らし方始める必要あるのでは。 昔は病気になるということはとても恥ずかしいことだった。今はごほんと咳したら大変医者へという風潮。自分の体さえ人に任せる厚かましさ、謙虚な日本人はいずこへ。 映画の試写を見ての感想でした。 「医療が不要ということではないですよ、念のために」 -
日々の活動
医王山のトンビ岩! #秋の遠足 #フリースクール
-
未分類
お知らせと、代表・森のつぶやき
稲刈りで忙殺されてる間に早10月、まだ稲刈り残りつつも、さすがに一か月を超えると飽きてきたなあ、スクールの方も秋は企画が多くそろそろ、頭の切り替えを。 てなわけで、告知第一弾、12月3日に予定のワンネス文化祭、今年は真弓貞夫さんのドキュメント映画を上映します。世界約60か所で同時上映企画に参加させてもらいました。 真弓さんは小児科医でありながら、薬、注射はほとんどせず、自然治癒力、もっと言えば野生の力を取り戻すことが大切と訴え続ける稀有なるお医者さん、自然育児などでファンの方も多いのでは、気功している自分としてもうなずけること多く、不登校でも薬で治すみたいな妙な?ことが昔よりも増えているこの時代、この映画若いお母さんたちに観てもらいたいなと思っています。 それにさきがけ、来週14日土曜、試写会を「ふらっと・ホーム」にて13時から行います。実行委員(広報協力程度)してみたいなという方、ぜひご参加を。お産の吉村先生も出てきます。 かばうほど、守るほど命は弱くなる、人は自然の一部、野生動物から健康を学べは現代人には本当に必要だ。自然と切り離されたとき人は勝手に頭で暴走するのかな。 -
未分類
折り紙の神が降りてきた【ふらっと・ホーム】10/7(土)
折り紙お兄さん爆誕!! 毎週やっておりますふらっと・ホーム、本日は猫のにゃんごろうと触れ合おうの日でした。 にゃんごろうは、紙飛行機を飛ばすととてもいい反応をするのです。L(’ω’)┘三└(’ω’)」シュッシュッって感じで。 よく飛ぶギネス記録をとってる折り方で紙飛行機作ってました。折り紙お兄さんもにゃんごろうも楽しそうでした。(*´︶`*) にゃんごろうが喜ぶから気合いの入ったお兄さんが大きい紙飛行機に挑戦しました。 完成!! 全然、飛ばないね……( •̅_•̅ ) ちょっと紙がペラかったね……( ‘-‘ ) でもでかいね……( •̅_•̅ ) 気を取り直して折り鶴つくろ……( ‘-‘ ) ( •̀ω•́ )/スゴーイでかい!!綺麗!! うん、今日はこんな感じ!!! ※普段にゃんごろうは、ふらっと・ホームにいないので猫が苦手な人も遊びに来て下さい。 (全然猫の写真撮ってなかった) おまけ 小学生のお方が作ってました、すごーい(*ˊ˘ˋ*)。♡:*° 器用だ……🌹🌷🌸🌺🌻🌼 親指姫……すごい汚れてる。なんだか物憂げな表情をしてる気がする。この後、姫の首折れました。 -
日々の活動
【秋の遠足】白山白川郷ホワイトロード!
今日はムーブ(就労支援)から小学2年生までが一緒になって秋の遠足! 最近9月からは新しい小学生たちが […] -
未分類
ワンネススクール 食を堪能✨
和菓子職人に興味があるという生徒が二人いたので、百聞は一見にしかず❗近所の「和菓子の村上」に行ってみました😄 和菓子の村上さんには、以前「100人の大人にインタビューしよう」企画でインタビューにご協力いただいたことがあって、その際にいただいた期間限定のお団子に感動し、家族で訪れたりもして、私の大好きなお店です✨ しばらくぶりに訪れた店内には、新商品が目白押し❗ 目移りします。一緒に行ったG君も、どれを注文しようかめちゃめちゃ迷ってました(笑) 迷いに迷って、期間限定のお団子と新商品の水羊羹を注文したら… 店員さんが「サービスです」と和菓子と抹茶を持ってきてくれました❗ なんか…注文の品と変わらないくらいのボリュームが。気前がよすぎる(゚Д゚)!! そして本題。こちらが期間限定のお団子🎵 こちらが新発売の「なめらかん」❗ 期間限定のお団子、いつも驚かされるのが、ひとつひとつあんこの味が違うのです❗ だから一串でも二つの味が楽しめる~💕 しかも、常人の想像を越えるようなあんこアレンジで、コーヒー味のあんこやオレンジ味のあんこなどおいしくて新しいものばかり。 「なめらかん」は見た目はゼリーみたいですが、食感はプリンに近く、でも羊羮だというこれまた新しいもの。気になったかたは是非食べてみて👍 おいしいです。 …おっと、ワンネスの活動報告が食レポになってしまいました…。 こうして、食の芸術を堪能して、ワンネスに帰ると、テーブルに大皿がずら~っと並んでいて、いろんな種類の天ぷらが山盛❗ さながらスーパーの惣菜コーナーのようになっていました(笑) 生徒たちが手分けしてせっせと作ってくれました。 お好きな天ぷらをチョイスして天丼に✨ 山盛だったてんぷらは、若者たちの無限の食欲の前に魔法のようになくなりました(笑) なんか食べてばっかりの幸せな1日でした💓 -
未分類
『アロマでリラックス❤』大好評でした❗
今回は、先週土曜にふらっと・ホームで行われた特別サロン『アロマでリラックス❤』の様子をご紹介✨ みんなアロマ初心者ということで、誰にでも扱いやすい「ラベンダー」「ティートゥリー」「ローズマリー」を主に使用しました。 まずはお湯に精油を数滴落として、香りを堪能✨ 遠目から見ると怪しい光景ですが(笑)、タオルの中はいい香りのサウナのようで、すご~くリラックスできます。 次は、精油と塩を混ぜてお湯にとかして手湯体験。 オイルに精油を混ぜて、アロママッサージ。マッサージのやり方を先生に教えてもらって、お互いにマッサージしました😄 気持ちよくてお肌はスベスベ✨ 友達同士で、親子で、わいわいしながらお互いの仲も深まる感じ❤ 不眠や鼻づまり改善、免疫力アップなど、日々の困りごとに合わせた精油の使い方を知って、アロマテラピーの奥深さを知りました✨ -
未分類
内装業ってどんな仕事?
金曜日、ワンネススクールに金沢市新保町にある『木谷内装表具店』さんが、お仕事のお話をしに来てくれました❗ 家の壁にはるクロスの見本を見せてもらいましたが、色も柄も山ほどあって、「こんな家にすんでみたいな~💕」と、見ているだけで想像力を刺激されました✨ 見ていて楽しいクロスも、いかに継ぎ目なく美しく貼るか、いかに曲線を美しく貼るかなど、職人の腕が問われる場面も多々あるそうで、職人技の奥深さも感じました。 クロス職人さんは建築関連の仕事の中では、一人立ちできるまでにかかる時間が割りと短いといわれているそうで、独立開業のための初期費用があまりかからないことや、年を取っても続けやすいこと、なにより、仕事の量や内容を自分自身で選びとれる自由さがとても魅力的に感じました。 具体的な仕事の紹介以外にも、木谷さん自身の仕事に対する考え方や仕事を選んだきっかけ、会社員として働くことと個人事業主の違いなどを、経験談を交えながら話してくださいました。 自分の好きなことや楽しいことを仕事にしたらいいんだよ。 いくつになっても、やりたいことや楽しいことは諦めない。 みんなの前には無限の可能性が広がっているんだよ。 こんなメッセージがとても心に響きました。仕事を心から楽しんで、それが生活の糧にもなったら、こんな素敵なことはありませんね✨ 木谷さん、お忙しいなか本当にありがとうございましたm(_ _)m -
未分類
9月30日(土)「アロマでリラックス❤」参加者募集
9月30日(土)10:30~12:00、ふらっと・ホームにて 「アロマでリラックス❤」 を開催します❗ いい香りでココロさわやか。 ハンドトリートメントで手先までしっとり。 日頃の疲れを癒しましょ🎵 フェイスタオルとバスタオルをご持参ください。洗面器も御持参いただけると助かります。(^-)☆ 定員10名のため、事前にメールで、参加希望イベント名・氏名・年齢・連絡先をご記入の上お申し込みください。参加費は、ふらっと・ホーム利用料300円のみです。 お問い合わせ・お申し込み info@oneness‐school.org ~講師のご紹介~ 久保由香里さん ストレスで体調を崩したことがきっかけでアロマテラピーの勉強を始めました。 JAAアロマコーディネーター、アロマハンドリラックスの資格を取り、2000年自宅サロンをオープン。同時にアロマテラピーの講師として、主に小松市・能美市で活動してきました。 その後、ダイアネティックスカウンセラーの資格を取得、現在心のカウンセリングも行っています。 一期一会をモットーに、人との出会いを大切にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。