-
未分類
講演会お知らせ!
「いのちひとつらなり」 気功の世界では知る人ぞ知る、ワンネススクールのある意味”生みの親”という方をお招きして講演会を行います! 彼の「いのちひとつらなり」という言葉からワンネススクールの”ワンネス”という名前がついています。 長年海外で災害支援や難民支援を行い国境なき医師団でも活躍、東日本大震災では海に潜って瓦礫の撤去、熊本地震でもボランテイア活動と忙しく活動されています。 差別と排除が広がっているように思えるこの時代に、彼の体験からくるお話は私たちに生き方のヒントを与えてくれます。 ※講演をされる方は、ネット上で一切名前を出さずに活動されている方です。今回ご案内させていただいておりますが「風の人でありたい」という彼の思いを汲み取り、名前を伏せた企画内容になっております。ご了承ください。 日時:2016年4月16日(日) ●10:00~12:00 場所:常讃寺(野々市市三納1-15-1) ●14:45~16:45 場所:蘇梁館(加賀市熊坂町八28-3) 参加費:一般2500円、一般学生1000円、ワンネススクール賛助会員1000円 定員:20名(申し込み制) 申し込み:森要作 090-2039-4390 -
お知らせ
おしらせ!【ワンネススクール子育て講座】
年明けよりお試しというコトで始まったワンネスのフリースクール小学生コース。新しい学校を作ろうという想いのもと、4月からも継続して開くことになりました。それにあわせて、どんな想いでどんなことを大切に、どんなふうに育ち、どんな未来を共に描きたいのか考えて語り合ってみませんか? スタッフや親、その他関心のある人たちで学習会を計画しました。年間通して行う予定ですが、この春休みを利用してとりあえずの4回シリーズです!ご興味のある方、一緒に「教育」について考えてみませんか? 《日時》毎週火曜日13:30〜1 -
未分類
3月【親の会】おしらせ!
ワンネススクールでは毎月第3水曜、金曜と親の会を行っております。友達や職場仲間にはなかなか話せない家族のこと・・・溜め込まずに家族以外の人にお話ししてみることで、違った視点を得れるかもしれません。考え込まずに行動する、その一つとして親の会へのご参加はいかがですか?ふらっと気軽に、ご参加お待ちしております!今月は・3月15日(水)・・・こまつまちづくり交流センター14:00〜16:00・3月17日(金)・・・ワンネススクール金沢校舎(有松2丁目)18:30〜21:00ごろにて開催されます。 ・ワ -
未分類
お知らせ!【講演会】発達障害系の子どもや若者の就労支援の方法 〜課題と可能性につ…
講演会を開催します!学校関係者の方、企業の担当者の方、ぜひぜひお気軽にご参加ください! 〜誰もが働きやすい社会を考える勉強会〜「発達障害系の子どもや若者の就労支援の方法〜課題と可能性について〜」2017/2/24sat@石川県女性センター【講 師】大野呂 浩志氏(広島文化学園大学 学芸学部 子ども学科 准教授)●13:30~16:00前半「発達障害系の子どもの特徴と理解、就活の現状について」後半「発達障害を持つ人の就労支援、働き方と工夫」※参加費無料/要申込み就労はいわば教育の最後のゴールで -
日々の活動
思いっきり雪遊び!【鳥越での活動】白山麓の醍醐味♪
今年は少し遅かったですが、鳥越らしい積雪量になっています! 冬の鳥越校舎は、薪ストーブで暖をとり料理をします。水は凍って出ないので、雪を溶かして洗い物などに使います。飲料用は近くの名水百選にも選ばれた湧き水を汲みに行きます! 午後はみんなで雪の『かまくら』作り!もちろん屋根雪を落として安全を確保してからです。屋根雪だけで1階が埋まるくらい。 小学生から大人まで、時間を忘れてひたすら穴を掘りました。。。 -
未分類
お話を聞こう!【コミュニティスペース】世界一周した3歳児「ちびっこトラベラー」
春までの間、金曜日の午前中はコミュニティスペースとして、ワンネススクール金沢校舎を開けることになりました。ときおり、気になる人を呼んでお話を聞こう!ということで1月27日(金)は3歳で世界一周をした「ちびっこトラベラー」の親子をお呼びして、根掘り葉掘りお話を聞いてみようと思います!http://miiarancia.wixsite.com/tono/with-parent 日時:1月27日(金)10:30〜12:30分ごろ参加費:500円(1ドリンク付き) コミュニティスペースは誰でも参加可能で -
日々の活動
【謹賀新年】2017年は小学生のフリースクール開始?!
みなさんあけましておめでとうございます! 今年もワンネススクールをよろしくお願い致します。 ワンネススクールは明日から始業式です!週末から寒波がやってくるようなので、みなさん体調管理に気をつけて、この冬も乗り切っていきましょう(^ ^) さて、ワンネススクールからお知らせです。1月から3月の間、フリースクールの小学生部門をすこし実験的に行うことになりました。 いままで小学生を積極的に受け入れずにいましたが、年末のオープンスクールに来てくれた小学生が、フリースクールに通ってみたい!と気に入ってくれ -
未分類
報告【講演会】若者支援について!
先日行われました講演会「石川県の若者たちの今後に大人ができることはあるか?」の様子をご紹介します。 講師は元ワンネススクールのスタッフで現在神奈川県西部地域サポートステーションで相談員や高校連携を担当してる川上泉さんをお招きして、神奈川県での若者支援の形についてご紹介いただきました。 (この講演会は主催:金沢市、委託:NPO法人ワンネススクールとして行われました) 神奈川県では様々な若者支援の団体が活動しており、それをつなぐ行政の仕組みや取り組みなどをご紹介くださいました。 神奈川県では県民局という、様々な活動を縦割り的な行政を超えた活動を行なっている部署があるとのこと。 http://www.pref.kanagawa.jp/div/1386/ また県のHPでもフリースクールの紹介も行なっており、官民協働の動きがしっかりと動いているようでした。 不登校についても、さまざまな取り組みが行われており、県のHPで詳しく観ることができます。http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7482/また欠席状況によっては、成績について「希望する取り扱いを行う」とあり、各学校長の印も必要となるような書類もあります。 長期欠席した人が、様々な選択肢によって道を選べるようになっているようです。 また、神奈川県では都市部と周辺地域との特性の違いもあり、6箇所の若者サポートステーションが活動しています。 県の行政と民間がうまく連携し、必要な情報が必要な人に届くように充実した情報発信がなされていることが神奈川県のHPからも伺うことができます。 また県も積極的に民間・NPOの利用を促しており、そのNPO支援も県が行なっているようでした。 フリースクールの情報が県のHPで紹介されている!こと自体、すごいなぁと石川県民として思ってしまいました・・・。 講演会後は場所をワンネススクール金沢校舎に移して、川上泉さんを囲んでの座談会おも行われました。 講演を聞いての感想やそれぞれの状況、またこの日は金沢市議の方もいらっしゃり若者支援の形について何ができるかというようなお話もありました。 いつか山野市長もきてくれたらいいなぁ・・・と思いました。 ワンネス生も講演会の準備や受付をしてくれたり、講演も真面目に聞いてくれていました。 お昼ごはんは久しぶりに会う人たちもいて、昔話で盛り上がってようでした(^ ^) 次回は、3月にまた講演会を行う予定です!詳細が決まりしだいまたお知らせしたいと思います! 乞うご期待(^ ^) -
日々の活動
オープンスクール【計3回予定!】気軽に来てね♪
ワンネススクールではどなたでも気軽に様子を見に来れる、オープンスクール体験会を企画しております! 気になっている方がいらっしゃればお気軽にご参加ください! 12月22日の午後からはクリスマス会をやんわりとやります。気が向けば午後もご参加下さい(クリスマス会は食費実費1人300円頂きます) 記事のシェア大歓迎です♪(^ ^)/ —————————————————————————————- 誰でも気軽に参加できる、フリースクールの一般解放日♪「オープンスクール体験会!」 フリースクールってどんなところ?どんな人たちがいるの?どんな雰囲気で何をしているところ?石川県唯一と言われるフリースクールがどんなところか気軽に来て遊んだり、お話ししたりしてみませんか?当日は今ワンネススクールに通っている13歳〜18歳までのワンネス生がお手伝いしてくれます。 参加費無料で、飛入り歓迎です!気になる方はお気軽にお問い合わせください。 当日は・・・・プラ板でキーホルダー作り(予定)・スウィーツ作り(12月22日はクリスマスケーキデコレーション)・カードゲーム、ボードゲーム遊び・楽器体験・保護者の方は別室にて相談会も行っています。(※ご相談を希望の方は、事前申し込みをお勧めします。)など行っております! —————————————————————————————- 日時:2016年12月22日(木)、2017年1月22日(日)、2月26日(日)10時~13時ごろまで場所:ワンネススクール金沢校舎(金沢市有松2丁目15-2 2F)費用:無料(12月22日午後のクリスマス会は食費実費1人300円頂きます)※相談希望の方は事前申し込みをお勧めします。 【お申し込み&お問い合わせ】電話:076-259-5359E-mail:info@oneness-school.org NPO法人ワンネススクール 〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F (久安交差点近く、文具センター事務キチ金沢店向かい2F) HP : http://www.oneness-school.org/ -
日々の活動
お気軽に!【講演会】石川県の若者たちの今後に大人ができることはあるか?
12月10日(土)に講演会があります! 講師は長年ワンネススクールのスタッフをされて、現在神奈川県小田原市のサポートステーションで相談員などをされている川上泉さんを招いて、講演会を行うことになりました! 神奈川県での取り組みのお話を聴きながら、石川県で私たちに何ができるか一緒に考える機会にして見ませんか? 13時半はワンネススクール金沢校舎にて川上泉さんを囲んで座談会も行います(^ ^) ※定員10名ほど(当日の申し込み順とさせて頂きます。) 講演会は参加費無料、申し込み不要です! お気軽にご参加下さい! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【講演会】石川県の若者たちの今後に大人ができることはあるか?~若者支援の先進地区・神奈川県小田原市の取り組みから学ぶ~ 目まぐるしく変化する、子どもたちを取り巻く環境。様々な若者支援の取り組みで知られる神奈川県・小田原市から講師を招き、石川県の若者たちへ大人ができることはあるか、色々な視点からもう一度考えてみませんか? 【主催:金沢市、委託:NPO法人ワンネススクール】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【日時】2016/12/10(土) 10時~12時(開場9時30分) 【場所】金沢市教育プラザ富樫 121研修室 (〒921-8171 金沢市富樫3丁目10番1号) 【参加費】無料 【申込み】必要なし ◆13時半からワンネススクール金沢校舎にて講師の川上泉さんを囲んで座談会もあります! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【少子高齢化が進む中、不登校の小中学生は約12万人となり6年ぶりに増加となっています。】 引きこもり・NEET状態の若者も人口減少とともに減る傾向にありますが、全体として高年齢化しており、今後は親が高齢者で本人が中高年引きこもりという深刻なケースが増える可能性が指摘されています。 内閣府は15~39歳の「引きこもり」の人が全国で推計54万1000人に上るとの調査結果を今年公表しました。引きこもりの期間は「7年以上」が34.7%と最も多く、35歳以上が10.2%と前回の調査(2010年)から倍増、データからは長期化・高年齢化の傾向が顕著となっていることがわかります。(40歳以上は調査対象から除外されている。)自治体によっては40代が最も多いというデータもあり、2015年の山梨県の調査では県内825人が引 2365;こもり状態にあり、年代別で40代が225人と最多。30代が187人、60代以上も137人いた。2014年の島根県の調査でも1040人が引きこもり状態とされ、年代別で40代が229人と最も多く、次いで30代が219人だった。 数字には現れない石川県内の不登校や引きこもり、NEET状態の若者たち。 もしも引きこもり・NEET状態の家族や親戚、友人がいたら・・・あなたは何をしてあげれますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【講師プロフィール】 ・川上 泉(かわかみ いずみ) 神奈川県西部地域サポートステーション相談員、高校連携担当。電話や面接での相談も行う。石川県ではNPO法人ワンネススクールに8年間勤務、自分を見つけるママの会「Snigel m.(スニーゲルマム)」を運営。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【13時半から講師を囲んでの座談会があります!】講演後はワンネススクール金沢校舎にて、講師の川上泉さんやワンネススクールのスタッフを囲んで座談会を行います。普段は相談しにくいことも、この機会にお話ししてみませんか? 申込不要、初めての方もお気軽にご参加下さい!※定員10名ほど(当日の申し込み順とさせて頂きます。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【お問い合わせ】NPO法人ワンネススクール 【住 所】〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F(久安交差点近く、文具センター事務キチ金沢店向かい) 【H P】http://www.oneness-school.org/ 【メール】info@oneness-school.org 【TEL・FAX】076-259-5359(金沢校舎) 【主催:金沢市、委託:NPO法人ワンネススクール】