-
お知らせ
【2016】いのちの暮らし祭り!
【いのちのくらしまつり2016】 冬の足音が聞こえる鳥越の里山、旧保育所の木造校舎でまったりのんびり遊んで学んでみませんか?? ※出店や内容については随時更新していきます! 現在出店者さんも大募集中!雑貨や食べ物などなどお気軽にご相談ください! 時間が止まったようにのんびりとしたお祭りは、過ごし方は自由!美味しいものを食べて、いい音楽を聴いて、いい映画を見て、心と体をリフレッシュしにきませんか?ワンネススクールってどんなところ?どんな人がいる?見学ついでに遊んでいってください(^ ^) ちっちゃな子から、お年寄りまで、みんなで楽しい時間を過ごしましょう! 17時からはプロの音楽家さんによる演奏もあります!(有料) 詳しくはこちらから。 https://www.facebook.com/events/688496584650717/ 【日 時】2016年11月26日(土)10時~ 【費 用】入場は無料、各部屋で有料のものもあります。 【場 所】ワンネススクール鳥越校舎 (〒920-2362 石川県白山市別宮町ロ8) http://ameblo.jp/npo-oneness/entry-11802118010.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 《1日の主な予定》 10:00〜【はじまりの会】樹林気候 はじまりの会は、みんなで集まって楽しくからだを動かそう! 12:00〜【上映会】みんなの学校 14:00〜【上映会】みんなの学校 17:00〜【演奏会】萩野やすよし&上野賢治 スペシャルライブ 里山の校舎でのんびりプロの演奏を楽しみませんか?飛び入り参加の時間もあります!楽器を持参でいらしてくださいね。https://www.facebook.com/events/688496584650717/ 19:00〜【夜の部】お楽しみ会(予定) 21:00〜【上映会】みんなの学校 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回上映するのは、今だに全国で上映会が開かれている教育ドキュメント映画「みんなの学校」! ふつうの公立小学校が挑む、みんなに居場所のある学校づくり。 不登校ゼロを目指す大空小学校の取り組みは、こんな公立の学校があるのか・・・と驚くことばかり。 そんな現場からの教育改革は考えさせらることばかり。一体学校は誰のものなのでしょう。 「そもそも学びとは何でしょう? そして、あるべき公教育の姿とは? 大空小学校には、そ ;のヒントが溢れています。」 【上映会】みんなの学校 計3回上映! ①12:00〜13:50 ②14:00〜15:50 ③21:00〜22:50 視聴代:大人1000円、高校生以下500円、どちらも1ドリンク付き ※17時からの演奏会もご覧の方は、200円引きになります。 HP:http://minna-movie.com/ 「みんなの学校」 〜すべての子どもに居場所がある学校を作りたい!〜 大空小学校がめざすのは、「不登校ゼロ」。ここでは、特別支援教育の対象となる発達障害がある子も、自分の気持ちをうまくコントロールできない子も、みんな同じ教室で学びます。ふつうの公立小学校ですが、開校から6年間、児童と教職員だけでなく、保護者や地域の人もいっしょになって、誰もが通い続けることができる学校を作りあげてきました。 すぐに教室を飛び出してしまう子も、つい友達に暴力をふるってしまう子も、みんなで見守ります。あるとき、「あの子が行くなら大空には行きたくない」と噂される子が入学しました。「じゃあ、そんな子はどこへ行くの? そんな子が安心して来られるのが地域の学校のはず」と木村泰子校長。やがて彼は、この学び舎で居場所をみつけ、春には卒業式を迎えます。いまでは、他の学校へ通えなくなった子が次々と大空小学校に転校してくるようになりました。 〜第68回文化庁芸術祭大賞!受賞理由〜 全ての子どもに居場所がある学校づくりを目指す大阪市立南住吉大空小学校の取組を、長期にわたり丁寧に追い続けた教育ドキュメント。 他の地域では厄介者扱いされていた転校生が、教師と同級生、そして地域が包み込むことで、素直で心優しい子どもに成長していく姿は、見ているものの心を熱くする。大空小学校の試みは、上からの教育改革とは一線を画す、現場からの教育改革でもある。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【にじ文庫】 いろんな人からもらった本を集めたちいさな図書室です。絵本の読み聞かせもあるよ。 【クラフトのおへや】(有料) 手を使ってものを作るってとっても楽しいよ。じっくり素材と道具と向き合ってね。 【お店】10時〜16時ごろまで(お店によって変わります) ◯ワンネスまったりカフェ 高校生たちが中心となってつくる特製ハヤシライス、ドリンク・スウィーツなどやコーヒー、スウィーツでまったりのんびりしてみてね。 ○Biora House そろばん組立ワークショップ、ハンドメイド品販売 ○旅カフェ ○宇吉堂 カメリアーノ凧作りワークショップと絵本・石けん 398;店宇吉堂のミニミニ出店 ○菜友館 焼きだんご・加工品販売 ○地元の方々(予定) ○こどもたちのお店(予定) ○カレー屋さん(予定) ○パンの販売(予定) などなど!他にも詳細が分かりしだい随時更新していきます! 出店やおてつだいなども募集しています。 お気軽にご連絡ください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NPO法人ワンネススクール 【H P】http://www.oneness-school.org/ 【メール】info@oneness-school.org 【TEL・FAX】076-259-5359(金沢校舎) 【主 催】いのち暮らし祭り実行委員会 NPO法人ワンネススクール -
日々の活動
11月【親の会】お気軽に♪
ワンネススクールでは毎月第3水曜、金曜と親の会を行っております。今月は・11月16日(水)・・・こまつまちづくり交流センター14:00〜16:00・11月18日(金)・・・ワンネススクール金沢校舎(有松2丁目)18:30〜21:00ごろにて開催されます。 ・ワンネススクール【親の会】ひきこもり、NEET状態が長続きすると本人だけでなく、保護者の方自身も自分を責めたり、なかなか人に相談できずに孤立化が進んでいきます。 その結果情報を得ることが出来ず、ますます悪循環にはまっていくことが多いようです。 -
日々の活動
【出店者募集!】いのちの暮らし祭り2016
【出店者様募集!!】 今年もやります!「ワンネススクール いのちの暮らし祭り2016」 飲食ブースの出店や子どもたちが遊べる企画、映画の上映や夕方にはプロミュージシャンによるフルートとギターのスペシャルライブもあります!その他企画も大人から子どもみんなで現在計画中! お祭りは里山の古い保育園が会場です!他では味わえないくらいのんびりした雰囲気がこのお祭りの売りでもあります(^ ^)フリースクールがどんなところ?と興味がある方も出店してみてはいかがでしょうか? 日が迫って来ていますが、興味あるかたはぜひぜひ出店を検討してみてください(^ ^) 詳細はまた後日お知らせ致します(^ ^;) 2016【いのちの暮らし祭り】概要 「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、未来を創ろう」里山の暮らしを体験しながらみんなでこれからの暮らしを考えよう おいしいフード、ワークショップ、こどものおへやもあるよ � 日時:2016年11月26日(土) 入場無料、雨天決行場所:NPO法人ワンネススクール鳥越校舎 【出店者様要項】 ●出店条件 「時間を忘れて、深ーく息して、夢中になって、なんでもやってみる、生きる知恵を学び、 未来を創ろう」というお祭りの趣旨に賛同して頂ける方 自分たちの未来を自分たち手で作って行くことを大事にしている方、丁寧に手で作ること を大事にしている方 ●出店における注意事項 •出店料は1日のみ出店の場合500円。•出店ブースでの搬入・搬出・運営・管理・両替などは出店者様にすべてお任せします。 •出店にともなう機材・道具などは各出店者様でご用意ください。 •こちらで準備できるものは机・パイプイスなどです。数に限りがありますので、机・バ イプイスなどをご入用の場合は事前にご連絡ください。•出店は10時から16時を予定しております。 •特別な理由が無い限り、出店場所は先着順にてご希望の場所を確保していただきます。 【その他連絡事項】 •出店準備は午前8時からできます。•出店の方の機材に付きましては、出店者様で管理してください。 盗難・破損などの保障は致しかねます。•駐車場は会場近くです。 •当日は可能な限り乗り合わせてご来場ください。•マイコップ・マイ箸・マイ皿持参でお願いします。 •前日から準備の泊まりは1泊1000円を杜の光熱費及びシーツ台として頂きます& #12290;また、入浴施設がないためお風呂は近場の温泉施設をご利用頂きます。 •ワンネススクール鳥越校舎では水しか出ません。また、排水がすべて用水路に流れ出るため中性洗剤の使用はできません。多量の塩気の強いものや油物はボロキレや新聞 紙などで拭き取ってから洗って頂きます。 <<<主催・いのちの暮らし祭り実行委員会>>> 【問い合わせ先】NPO法人ワンネススクール〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F TEL/FAX : 076-259-5359E-mail : info@oneness- school.org 【出店などに関わる連絡】 NPO法人ワンネススクールE-mail : nakamura@oneness- school.orgFacebookからでもご連絡頂けます。 -
未分類
10月【親の会】参加はお気軽に♪
ワンネススクールでは毎月第3水曜、金曜と親の会を行っております。 今月は ・10月19日(水)・・・こまつまちづくり交流センター14:00〜16:00・10月21日(金)・・・ワンネススクール金沢校舎(有松2丁目)18:30〜21:00ごろ にて開催されます。 ・ワンネススクール【親の会】ひきこもり、NEET状態が長続きすると本人だけでなく、保護者の方自身も自分を責めたり、なかなか人に相談できずに孤立化が進んでいきます。 その結果情報を得ることが出来ず、ますます悪循環にはまっていくことが多いようです。 大切なのは本人が動かなくてもまず家族の中で動ける人が動くこと、そうすることでエネルギーがプラスに循環し始め、親子の正しい距離が見えてきます。 親の会は情報を共有し、自分を認め、家族の関係性を見つめ直すきっかけとなります。 保護者の方にとっても大切な居場所となるのです。 ちょっとした茶菓子や、夜の時間帯では最近はちょっとした食べ物も用意してあります。 どうぞお気軽にご参加くださいませ(^ ^) 【日 時】毎月第3水曜(小松)、第3金曜(金沢) ・10月19日(水):こまつまちづくり交流センター 14:00~16:00ごろ・10月21日(金):ワンネススクール金沢校舎(有松2丁目) 18:30~21:00ごろ 【場 所】・ワンネススクール金沢校舎〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F(久安交差点近く、文具スーパー事務キチ金沢店向かい2F)※ワンネススクールの入り口は、1階の囲碁教室とお隣の学習塾の「鍋谷塾」さんとの間の路地を入ってすぐの左側の茶色い扉です。 ・こまつまちづくり交流センター〒923-0806石川県小松市小寺町乙80-1 TEL/FAX 0761-25-1010http://komatsu-npocenter.or.jp/ 【費 用】 ・ワンネススクールに通う人の、ご家族の方:無料 ・一般参加者:1500円(初めての方は無料です、2回目からの参加で参加費をいただいています。)※日によっては日時の変更のあることがございますので、金沢校舎での親の会、小松市での親の会ともに活動カレンダーにて予定を確認されることをお勧めします。 →■活動カレンダー 【お問い合わせ】NPO 法人ワンネススクールHP : http://www.oneness-school.org/ TEL : 076-259-5359E-mail : info@oneness-school.org ※メールでお問い合わせの方は、info@oneness-school.orgのメールが届くように設定をお願いします。また迷惑メールに振り分けられる可能性 もありますので、ご確認をお願いします。 -
未分類
【料理】ワンネス生で作るお昼ご飯!
久しぶりのブログになってしまいました。 一度リズムが狂うと復活が難しいですね。。。 生活も一緒ですね。 今日はワンネス生たちがつくるお昼ご飯をご紹介! 手軽に作らず、コツを押させて美味しいものを作ります! ↓こちらは完成写真を取り忘れてましたが・・・すき焼き! 人数が少ない日は・・・頑張って来た人たちにご褒美? 贅沢に美味しいすき焼きをお昼からいただきました! 厚焼き玉子も人数分。なかなか上手にできました♪ ↓こちらは採れたての新米と古米の食べ比べ!おにぎりとギリシアの塩だけで! やっぱり新米は美味しい。。。 ↓こちらはサンラータンメン!!うますぎました。暑い日はちょっと酸っぱいものはいいですね。暑いけどさっぱり♪ ↓↑この日は舞茸と柚子胡椒のパスタ!とブロッコリーと合鴨のサラダ。 贅沢・・・・・しかし予算の半分で!! これがワンネスクオリティ♪ レストランみたいですね♪ 中学生男子の美味しい手料理が毎週振舞われております! ↓↑こちらはタコライス!温泉卵 2418;自分たちで!うまそーーーー ↓↑餃子は皮からつくります!この日は変わり種餃子も。トマトとじゃがいも? 手前の餃子はバナナ餃子。賛否両論。 週2回は自分たちで作ってみんなで食べます。 自分たちで作れると料理の腕も自然と上がりますね。 疲れた時などは、美味しいものを食べるのが一番!ですね。 久々のブログ・・・・続けれるように頑張ります(^ ^;;;) -
未分類
【日々の様子】始業式!からの1週間。
夏休みも終わり、通常運転に戻りつつあるワンネススクールです。始業式も3回行い(笑)、いつもどおり・・・にもどるにはみんな少し時間がかかるかな?という感じです。さて、今年はな… -
未分類
報告【おーぷんはうす夏合宿】『若者たちと語ろう!』~親・おとなに言いたいこと~』
8月7日、8日にかけて行われた金沢の親の会「おーぷんはうす」の夏合宿が行われました!ワンネススクールからも在校生や卒業生に協力してもらって、この企画が実現しました。『若者た… -
未分類
ワンネススクールの夏休み。
みなさんいかがお過ごしでしょうか??? ワンネススクールももれなく夏休みに突入しております。 お盆を迎え、それぞれのんびりしている人、宿題に追われている人それぞれに過ごしていることと思います。 さて「ワンネススクールの夏休み」・・・・というと、ずっとお休みというわけには行きません。夏休みですが、やることがたくさん。毎週トイレ清掃のボランティアは欠かさず行うし(やりたい人のバイトにもなっています)、春から育て始めた夏野菜も収穫の時期を迎え毎週火曜と金曜日は金沢校舎前で「ワンネス野菜市」として中高生が販売しています。 夏休み明けの始業式の日というのは、中高生の自殺率が圧倒的高いのだそうです。夏休みに入り安心して過ごしていたけれどその終わりの日、というわけです。ところが、ワンネススクールではこれが見事にあてはまりません。今年は始業式が2回(笑)に分けてあります、さらに始業式の前の週ではすでに活動がぼちぼち始まっています。絶望的な終わりの日というのがここ無いわけです。こうした日々を送っていると「学校」という枠組みの中で外れたことによって死を選ぶ人がいるというのは、まあなんとも罪深い社会だなと思ってしまいます。 夏休みが休みになっていないことについては、子どもたちからもブーイングが起こります。まあそれも織り込み済みで、中高生のみなさんにスタッフからお願いをして一緒に夏を過ごそうという感じであります。 そして、毎年恒例の夏合宿「サマースクール」も今年は8泊9日行いました! 参加者は延べ40人以上。取り立てて宣伝もしていないのですが、北は北海道、東京や、南は奈良、さらに今年はフランスからも親子で参加してくれる人もいらっしゃいました。 17年の歴史をもつサマースクールでは「お腹の中にいるときから参加しています」という女子高生も参加するほど、夏になると必ずやってくる人たちがいます。 ワンネススクールの夏合宿は、生活合宿です。野外体験の凝ったプログラムやアクティビティはありません。毎日忙しく子どもたちを追い立てて動かし「思い出作り」と称して無理をさせることはありません。みなと同じ時間に起き、散歩をしてご飯を作って、地元の川で遊び、自由に過ごし、風呂を薪で沸かし、薪で米を炊き、みんなで雑魚寝。 地に足のついた夏合宿は一夏の思い出では味わえない体験があります。 普段から活動の場としてワンネス生が過ごす鳥越校舎は一つの家となりまӕ 7;。鳥越校舎は設備の整った綺麗な施設ではありません。みなが協力をして掃除をして、快適ではない場所でいかに自分が環境に合わせ暮らしていくかという力が必要となります。ある中学生が「お金を払ってこんなことをさせるのか!(笑)」というくらい、暮らしの中で働くことがメインのこの合宿は、むしろ貴重な場所となっている気がします。 青少年自然の家などでの合宿ももちろん良いですが、この「家」のような夏の時間を求めて日本各地から17年以上通っている人たちも何人もいます。小さい頃から通いだした彼ら彼女らはすっかり大人になり(小学校の先生になった人も!)今では自分のためでもあり子どもたちのために毎年忙しい時間をぬって来ています。 東京から毎年いらっしゃるHさんは「東京生まれの東京育ちなのでお里はないが、ここが私のお里だ」と言っているのがとても印象的でした。毎年夏になるとそれぞれの暮らしと成長を語り合う古い知人友人がこの場所に集まるという意味では、まさに里帰りなんだなと思えました。 帰る場所があるというのは、人の成長にとって大事なんだと聞いたことがあります。外で一所懸命に生きて、家では安心してしっかりと休むことが良いサイクルを生むんだそうです。それはサマースクールが「お里」となって、日々一生懸命生きている人たちの帰ってくる場所となっていることとどこか似ている気がしました。 サマースクールや夏の合宿、保養キャンプなどは石川県でもたくさん増えてきました。しかし、このあらゆる人種と年代が揃い楽しく過ごしながらも、生活そのものが目的であるという合宿は少ないのではないでしょうか。 今回のサマースクールの模様はまた別の機会に詳しくご紹介したいと思います。 まずは今年の夏の感想ということで、スタッフの感想でした。 (筆者:スタッフ 中村) -
日々の活動
告知【親の会・おーぷんはうす】夏合宿と勉強会!
金沢の親の会としては長く活動をされている「おーぷんはうす」さんが毎年企画している夏合宿へ、今年はワンネススクール生や卒業生が参加することになりました!おーぷんはうすさんと関わりのある中高生も一緒に参加する企画となり、若者が親や大人に言いたい事(言いたかった事)などを語りあい、それを大人に聞いてもらおうという企画になりました!なかなか今本人に聞けない事も・・・・様々乗り越え振り返りながら語る青年達から質問をして、聞いて、のんびり学んでみませんか?気になったかたはまず一度ご相談ください!〜おーぷんは -
日々の活動
夏本番!【今年も開催♪】2016サマースクール
今年もやってきました!ワンネススクール恒例の夏休みサマースクール! 心身を整える夏休みにしよう♪食は野菜中心で体を浄化、毎朝は整体で体に勢いをつけます!遊ぶ、創る、学ぶ、働く、食う、寝る!夜は学習も。生活を通して、ピーンと張ったりゆるめたりという時間の使い方を身につけていこう! 【日 程】平成28年8月3日(水)~ 8月11日(木)8泊9日 【場 所】ワンネススクール鳥越校舎(石川県白山市別宮ロ8) 【費 用】8泊9日 31,000円 ※日帰りは2,500円。1泊2日6,500円、1泊追加ごとに+4000円、6泊目からは+3,000円に割引。長期滞在がおすすめです! 【対 象】18歳以下 ※18歳以上の方は個別ご相談ください、また小学生2年以下は保護者同伴となります。 【宿泊場所は自然豊かな里山の旧保育所!】鳥越校舎は日頃の活動や合宿などで使用しています。サマースクールでは男子部屋、 女子部屋に分かれて生活します。親子部屋もあります。山と田んぼに囲まれ、目の前には野球場、少し歩けば川もあります。トイレはコンポストトイレ(循環式)、お風呂は鳥越の温泉に行きます。食事も自分たちでつくってみよう!毎日食べる野菜はワンネス生が春から育てた農薬・化学肥料不使用です!洗濯も料理も掃除、全部自分たちで行います。いつもと違う少し不便な生活も、仲間と暮らせば楽しいと感じます。今年は楽しみながら、心と体を整えよう! 【サマースクールでいつも大切にしていること】 ・生活する+活動するリズムある生活を送ります。生活の中には学び/仕事など、好きなこともあれば嫌いなこともいろいろありますが、それをすることによって様々な変化に対応することができ、偏& #12426;のない生活を送ることができます。 ・活動を選択するいくつか選択肢を設けています。それらの中から自分で選ぶことによって自発性と責任を身につけていきます。 ・みんなで仲良くしようさまざまな場所からいろいろな年代のお友達が集まります。共同生活を送るので、互いに尊重しあいながら過ごしましょう。 ・携帯電話やゲームについてサマースクールは普段できない体験活動を目的としていますので、基本こちらでは使いません。使用に関しては親子で話し合ってください。 詳しい内容をなどこちらからも確認していだけます!【2016サマースクール】募集チラシPDFダウンロード 申し込み期限は特に設けておりません、詳しいスケジュールなども含めお気軽にご相談ください。 【お申し込み&お問い合わせ】NPO法人ワンネススクール住所:〒921-8161 石川県金沢市有松2丁目15-2 2F(金沢校舎)HP:http://www.oneness-school.orgTEL/FAX:076-259-5359E-mail:info@oneness-school.org