-
未分類
京都から自転車で来た!【毎年恒例】京都・わく星学校と交流お泊まり!
毎年恒例になっている京都のフリースクール「わく星学校」のみんなが今年も自転車ではるばる鳥越まで来てくれました!! 一日中自転車にのって、テントで2泊しながら、時に雨に打たれながらも・・・・無事に到着!! 前日までは畑日和のお天気でしたが、到着するころには本降りでした。 わく星学校のみんなが来る前までは、ワンネスは畑作業!!梅雨前のはずが・・・梅雨の後のようなお天気!今年の夏もとっても暑いのでしょうか・・・ ナスも無事に育っております♪ トマトもすくすく!トマトはあんなに瑞々しいのに水はそんなに上げずに育てるんですね! こちらはトマトの余分な芽をつむ作業。 わく星のみんなをおもてなしするためにおやつづくり♪ 夕ご飯も一緒に作りました! わく星のみんなは小笠原への旅行へ行った時の話をしてくれました。小笠原諸島の話はまるで南国。東京都とは思えませんね! 午後はみんなでソフトボール! 自転車で京都から金沢まで来て・・・次の日はソフトボール!わく星学校おそるべし。 ソフトのあとは卓球でした笑 長く続いてきたわく星との交流は毎年みんな楽しみにしています。 また来年も来てくれるのかな?おまちしております!【筆者:スタッフ】 -
未分類
株式会社ヴォイスさん【会社説明会の見学】説明会ってなんだ・・?!
先日、金沢を拠点に活動する「ヴォイス」というブランディング、デザインやCM、WEB制作、NPOやカフェも運営する会社の会社説明会をみんなで見学してきました!【株式会社ヴォイス】http://www.brandvoice.jp/ 「会社説明会って・・・・なんだ?」 初めての就職活動で突然訪れる緊張の会社説明会。「立派な社会人としての振る舞いができないと恥ずかしい思いをするのではないか・・・」とか、「説明会だけど、会社の人たちに見定められているのではないだろうか・・・」と不安になるような要素がいっぱいですが、その前に会社説明会の見学できたらいいなぁと思っていたところ、ヴォイスさんが快く引き受けてくれました!! ありがとうございます!! この日はぞろぞろと7名で押しかけました。会場は里見町にある町家ダイニング「フルオブビーンズ」さん!http://www.fullofbeans.jp/ 以前職場実習も受け入れていただいたこともあります! おしゃれなカフェの2Fでの会社説明会です。 本来は就職活動をする大学生や、中途採用を希望する人しか入れないこの会の最後尾でひっそり見学。 デザインという仕事とはどういうものか、どんな思いで仕事をしているか、そういったことをいま現在バリバリ働いている人たちが目の前で熱弁! 会社とは・・・仕事とは・・・話を聞いているうちに、働くということをいろんなことが生きていくことそのものに直結してくるような話だなぁと思いました。 中高生も終始真面目に聴講。聞いていて楽しい話!そしてためになる・・・ お忙しい中、、、ワンネス生の中高生、大学生のために合間を縫ってヴォイスの宮川社長がみんなにお話をしてくれました!! みんな少し緊張? 「働くって、お金を稼ぐだけのこと? なんで働くの?」もしかすると学校では学べないかもしれない疑問ですね。 宮川さんのお答えは「好きなことを見つけてひたすれ熱中すれば、自然とそのプロになれる」とのこと(かなり要ŀ 04;しています・・・すみません)。イヤイヤ働くもの一つとしてあるけれど、どうせならどんな仕事でも熱中してみたら好きになることもある。それなりに大変だけれども、好きなことを仕事にすることもできる!と。「会社という漢字はひっくりかえしたら、社会。社会に必要とされなければ会社として意味がない」なるほど。働くこととも直結するお話ですね。 宮川さんはみんなと同じ目線から丁寧に人生の先輩としてお話してくれました。本当に感謝です!! ↓こちらは会社説明会に参加された方々のワークショップ風景。終始なごやかな雰囲気。 ヴォイスのみなさん、フルオブビーンズのみなさん、就活生のみなさん、お忙しいところお邪魔になりました! 10代の頃は「なぜ働かなくてはならないのか?」「働くということはお金を稼ぐことなのか?」とわからないことだらけでしたが、よく考えたらそんなことは学校では教えてくれませんね(笑) ハッキリと教えてくれる大人もいなかった気がします・・・(私だけ?) ヴォイスさんで働く人たちは、やる気に満ちた人たちばかりで、仕事にも誇りを感じました。そういう大人に10代のうちに会えること自体が、何か一つの答えのような気がします。 「なぜ働くか?」という子どもにとって素朴な疑問に、ハッキリと子どもたちにもわかるようにお話して頂いた宮川さんにも大変感謝です。 大変勉強になりました!ありがとうございました! というわけで、毎年お邪魔させてくださいとお願いしました。また来年も宜しくお願いします!! ワンネススクールではこうして色々な大人や会社のお世話になりながら、みんなで成長していっております!(^ ^)/【筆者:スタッフ】 -
日々の活動
【若者支援】シェアハウス始めました!
去年から計画していたシェアハウスが、なんとか春からみんなで住み始め、シェアハウスを開始することができました! 実家を離れるにしてもバイトだけでは暮らしていけない・・・、親や兄弟と離れて自立・自活をしてみたいけど、ちょっとお金がかかりすぎる・・・、といった理由でなかなか家をでずに実家暮らしという人は多いのではないでしょうか? シェアハウスはもともとスタッフのおじいちゃんにあたる方が所有する家で、ご好意でお借りすることができました。感謝です。 シェアハウスでは、生活するための家電や道具はあらかじめ揃っています。 部屋はそれぞれに1部屋ずつです。プライバシーはある程度守られるようになっています。 現在8部屋で5名が入居、おんなじような仲間が世代はバラバラでのんびり暮らしています。 興味のある方は一度お問い合わせください! さらに詳しくはHPで!https://senshinan.amebaownd.com/ -
未分類
【フリースクール】最近の月曜日は美味しいものを作って食べる!
今年の春から月曜日のお昼はフリースクール(主に中学生)が作ってくれています!作る場所はシェアハウス!作る分量は高校生や就労支援のお兄さんお姉さんたち、スタッフの分まで作ります!多い時で15人分くらい。なかなか普段では調理しない分量で食材を切ったり、炒めたり、ご飯を炊いたりもなかなかの作業量。しかしながら・・・・みんなの頑張りによって、なんとまあ毎週美味しいものを食べさせていただいています!【デミグラスソースのオムライスとアボカドのサラダ!】ええ!もちろん卵はふわとろですよ!!!!中学生たちも、ち -
未分類
【写真】最近の活動は??
こんにちは!僕メガネはワンネス写真部なのでこれから写真メインのブログも更新して行きます。では本文をどうぞ!今回は最近の鳥越での活動写真を中心に載せます。【キュウリのために!!】畑題名通りキュウリのために柱を作りました!倒れたら困りますかね(*^_^*)【恵み】畑こちらも畑、水をあげてる所です。育つのが楽しみです((o(´∀`)o))ワクワク【手植えに向けて】田んぼ場面変わってこちらは田んぼ植えるところが分かるように専用の道具で印を付けてるところです。【泥と友達】田んぼ苗を植えてるところですね。ず -
未分類
【ワンネス通信】皆様へ!
1.今から皆様ににワンネス通信を送ります!2.今回は皆で頑張って作りました!3.手作り感満載ですがお楽しみに! 【筆者・メガネ】 -
未分類
5月20日【親の会】お知らせ!
ワンネススクールでは毎月第3水曜、金曜と親の会を行っております。今月は・5月20日(金)・・・ワンネススクール金沢校舎(有松2丁目)にて開催されます。・ワンネススクール【親の会】ひきこもり、NEET状態が長続きすると本人だけでなく、保護者の方自身も自分を責めたり、なかなか人に相談できずに孤立化が進んでいきます。その結果情報を得ることが出来ず、ますます悪循環にはまっていくことが多いようです。大切なのは本人が動かなくてもまず家族の中で動ける人が動くこと、そうすることでエネルギーがプラスに循環し始め、 -
未分類
【今年も農業!】鳥越の作業風景
今年もワンネススクールは、野菜や田んぼのお世話をしています!畑での作業風景です!お昼は野に咲く食べられそうな植物を調理しかき揚げなどを作りました。よもぎ、クローバー、つ… -
未分類
【毎年恒例!】富山でソフトボール大会!
毎年、年2回のソフトボール大会が今年もありました!今年は練習不足。。。高校生の感想では・・・「いつもの公園でソフトボールの練習をしました。この日はとても暑く大変でしたが楽しく練習できて楽しかったです!明日はソフトボール大会だというのにこれで練習は3回目です。明日のソフトボール大会優勝目指して頑張ります!」当日のお天気は最初は曇り。「富山では雨が降っていなければ晴れです!」という主催者さんの挨拶でうんうんと納得。空は真っ白ですが、むしろソフトボール日和!それぞれ得な人も不得意な人もいますが、一度は -
未分類
初めまして!【自己紹介】今後のブログ更新はワンネス生も参加します!
去年から始まったワンネススクールに通う人たちの自治会。総務部、企画部、経理部にみんなが分かれ、自治会長も月替わりで持ち回りをしています。兼ねてから「ブログの更新もしてほ…