-
未分類
5月【杜のがっこう】
「もったいない、ありがとう、お互い様」といえる循環型の暮らしの知恵を身につけれるような、いろんなワークショップを体験したり、鳥越の里山で思いっきり遊んだり、ただただまったりしたり、そんな月1回開催しているオープンスクールです^ ^山に囲まれたのどかな雰囲気の中、ご飯を炊くための薪割りから、畑や田んぼ、 大工仕事もなんでも自分たちでします!今年は綿花の栽培や蚕を飼い糸を紡ぐ予定!鳥越の豊かな環境と、ワンネススクール鳥越校舎のどこか懐かしい雰囲気、広い運動場に、たくさんの本や楽器。遊び方や -
未分類
【日々の活動】鳥越で畑作業♪
ワンネススクールの5月は畑や田んぼの作業を行っています^ ^鳥越校舎での活動も行いますが、こちらは白山市・旧鳥越村の河合という集落です。代表森の畑や田んぼが実習の現場です!それにしても素晴らしいお天気!北陸じゃないみたい?!強い日差しの中、熱中症も怖いので午前中で終わらせます!できるだけ化学薬品を使わずに、野菜を作ります^ ^肥料も自家製♪こちらは育苗用のポットづくり。先輩が優しくご指導^ ^鳥越の風景を眺めながら苗箱洗い。絶景!!気持ちいい!!みんなで作業をすると、いつのまにか仲良くなってます -
未分類
【日々の活動】ワンネススクール、金沢校舎の普段の様子♪
5月というのに夏のような暑さ!体調管理が難しいですね。。。ワンネススクールでも風邪気味の人も多数・・・季節の変わり目は気をつけたいですね!今日はワンネススクールの普段の様子をご紹介!日々の活動の内容はいつもホームページの「活動カレンダー」に掲載してあります!こちらからどうぞ⇩日々の活動:活動カレンダー時間割もそれぞれあります。この日の午前は学習やキャリア教室!朝は9時ごろから開いています。学習は10時からですが、開いてすぐに自習をしにくる高校生!特別な演出・・・ではありません笑えらいね!午前の始 -
未分類
ワンネススクール、金沢校舎の普段の様子♪
5月というのに夏のような暑さ!体調管理が難しいですね。。。ワンネススクールでも風邪気味の人も多数・・・季節の変わり目は気をつけたいですね!今日はワンネススクールの普段の様子をご紹介!日々の活動の内容はいつもホームページの「活動カレンダー」に掲載してあります!こちらからどうぞ⇩日々の活動:活動カレンダー時間割もそれぞれあります。この日の午前は学習やキャリア教室!朝は9時ごろから開いています。学習は10時からですが、開いてすぐに自習をしにくる高校生!特別な演出・・・ではありません笑えらいね!午前の始 -
未分類
金沢〜鳥越のサイクリング!
長いGWの方もいらっしゃるかもしれませんが、ワンネスはカレンダー通りです!先日は男子たちだけで、金沢校舎から旧鳥越村のワンネス寮「みんなの家」までサイクリングをしてきました!お天気は最高!!所要時間はおよそ片道2時間かかりませんでした!普段は通勤ぐらいしか自転車に乗らない人も、なんとか到着!晴天の鳥越は街中と違って清々しい風が!高校生と就労のお兄さんたちは簡単は草刈り機講習。お昼はみんなの家でフリースクール生がスタミナ豚丼を作ってくれました!豚肉とキムチで味はばっちり^ ^ 鳥越はサイクリングに -
未分類
お泊まり交流会〜ワンネス恒例親子田植え!
今年も田植えの季節がやってきました!ワンネススクールでは田んぼもやっています。昔ながらの方法で、機械などは一切使わず手で植え、手で刈ります。今回は鳥越校舎でお泊まり交流… -
未分類
春秋恒例・宇奈月NEET甲子園!?
毎年恒例になりました、富山県宇奈月で開催されるソフトボール大会に参加してきました!参加団体も増え、愛知や大阪からも参加者が!3リーグに分かれて計4試合!天気も最高で風も心地よい素晴らしい環境です。ワンネススクールも時間を見つけては練習してきました。去年と比べて格段に上達した中学生は打率8割以上!成長するスピードにこちらがびっくりです・・・おかげでワンネススクールは強力な打線!あっという間に4試合。練習はたくさんできませんでしたが、楽ませてもらいました!今回は交流も兼ね、ワンネススクールから4名が -
未分類
小田原「はじめ塾」での春の合宿に参加してきました!
4月上旬に2泊3日でお邪魔してまいりました。神奈川県・小田原のはじめ塾さんの合宿。http://hajimejyuku.com/研修と視察も兼ねて、子どもたちと一緒に寝食を共にしました。合宿を行うのは、 -
未分類
のあそび 4月【春の摘み草ハイキング、野草料理】
※申込時に参加者全員のお名前と年齢をお知らせくださいね。のやまであそべこどもたちのあそび 4月【春の摘み草ハイキング、野草料理】しぜんのなかで、のんびり過ごそうね。4月は -
未分類
麹から自家製の味噌造り!
今回はワンネススクールの味噌作り!2年前に仕込んだ自家製味噌は素晴らしいでき!これを味わってしまうともうお店では買えない・・・今回は前回の麹講座で教わった通りに、自家製の麹作りから始めました!麹を作るための発酵させる箱から作るという気合の入りよう。今回は・自分たちで作ったお米で自家製の麹・自家製の大豆・ギリシャの塩というスペシャルな自家製味噌をつくります!大豆も、蒸したものや茹でたものなど4種類の味噌をつくります!大豆の茹で具合は親指と小指で大豆を挟んで潰れる程度・・・難しい。。。自家製の麹にギ